積読日記
Fri, 23 JeJune 2006 編集
tDiary 583日目
■ [book] 上達の法則, 岡本 浩一 (著), PHP新書
家に転がっていたので読んだ. 斎藤孝の「できる人」はどこがちがうのかをより精密化したような内容. 上達するとはどういうことかをよく分析してある. とくにワーキングメモリについてはとても納得した. ワーキングメモリの個数は限られているが, 上達するに従って一度に扱える塊が大きくなり, 相対的にワーキングメモリの容量が増えたことになる.
日本語に比べて英語の場合は一度に少ない内容しか扱えないことを痛感していたが, 上達不足で一度に扱える塊が小さくて, ワーキングメモリに少ししか入らなかっただけ, という説明で非常にすっきりした. 鍛えるべき部分は判ったがその方法についてはまた別の話.
自分の上達体験で真っ先に思い浮かんだのは, Ridge Racer のタイムアタックだった. 試行錯誤の繰り返しと大小さまざまな飛躍があった. 今後の上達のためにも, Ridge Racer の上達方法を振り返って, 自分の上達傾向を掴んでおきたい. なにぶん古い記憶なので脚色されている可能性が高いのが残念ではある.
[ツッコミを入れる]
Sat, 23 JeJune 2007 編集
tDiary 948日目
■ [computer] tdiary のコメントスパム掃除
コメントスパムを掃除せんといかんと思いつつ放置していたが, 漸く手をつけた. tdiary 以下で 44MB ほど消費していて, xrea で与えられている 50MB の容量を圧迫していた. カウンタの動作が怪しかったのはこれが原因かもしれん. いやな日記のtdiary へのコメントspamを一括削除で, http:// を含むコメントを一括削除した. 消しすぎたのでわかる範囲で復活させた.
投稿日時 : 2007年06月24日 04:08
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
Tue, 23 JeJune 2009 編集
tDiary 1679日目
■ [book] マロリオン物語 (7) メルセネの錬金術師, David Eddings (著), 宇佐川 晶子 (訳), ハヤカワFT文庫
読み終えた.
投稿日時 : 2009年07月06日 00:36
[ツッコミを入れる]
□ eijit [ツッコミのテスト.]
□ eijit [さらにテスト.]