積読日記
Sun, 02 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [music] YouTube
ビデオなどを共有するサービスらしい. いくつか面白いものを見つけた.
- hocus pocus/Focus
- Land Of The Free (Live)/Gammaray Kai 先生の Vo と額が...
- Through The Fire And Flames (Live)/Dragonforce ライブはいまいちか
Tue, 04 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [computer] Using Certified Output Protection Protocol (COPP)
今まで I/F のリファレンスしかなかったが, ようやく MSDN で COPP の利用方法が公開された. 因みにこの COPP については誤解が多いようで, COPP | 最新キーワード解説 | wisdom Business Leaders Squareや, ■笠原一輝のユビキタス情報局■ 見えてきた“ARIB要件”を満たすデジタルTV実装PCは正確とは言えない. COPP は,
- Gfx と表示機器間のコンテンツ保護規格 (HDCP/CGMS-A/ACP) を制御する
- Gfx のドライバを認証する
- アプリケーションと Gfx ドライバ間の通信を安全に行う
■ [computer] ウェブの技術解説記事
■笠原一輝のユビキタス情報局■ HDCP/HDMI対応ビデオカードの登場で進むPCの次世代DVD/デジタル放送対応の記事では, HDCP と COPP の関係が正しく捉えられているようだ. ■笠原一輝のユビキタス情報局■ リリース延期も開発は進むWindows Vista〜ビルド5340が開発者向けに公開などの様に Vista に関する情報もいち早く, 質の高い記事で新しい技術を日本に紹介してくださっていると思う. これだけの質と量の記事はかけないので, 技術的に不正確な所を訂正することで, この業界に何らかの貢献はできるだろうか.Wed, 05 Apull 2006 [長年日記] 編集
Thu, 06 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [computer] Intel Developer Forum Japan 2006
ソフトウェア開発トラックにとても興味があったので参加してきた. 有給を取り旅費も参加費も自費だったので, 気兼ねなく純粋に楽しめた. マルチコア時代を睨んでの, マルチスレッドアプリケーションの最適化やデバッグに関する話題が中心だった. 人間が下手に最適化したつもりになるよりもコンパイラに任せた方がよいこともあることはわかっていたが, SIMD 化すらもアセンブリ言語でガリガリ書くよりもコンパイラに任せたほうがよさそうな話をしていた. コンパイラが最適化しやすいようにコードを変更したり, ヒントを与えてやる方が作業効率も速度向上も多くを望めそうだった. ある程度の狭い範囲ならば職人の手作業の方が勝ると信じたいのだが.■ [book] メルニボネの皇子―永遠の戦士エルリック(1), Michael Moorcock (著), 井辻 朱美 (訳), ハヤカワ文庫SF
新幹線の中で読み終えた. 大まかには憶えていたが細かい所はすっかり抜け落ちていたので, やや新鮮に読めた. エターナルチャンピオンのエルリックとホークムーンは読んでいたが, コルムとエレコーゼは読んだことがなかったように思う. これらも刊行されないかとワクワクしている.
□ outletttjqy [<a href=http://www.rehoboth.ab.ca/menu.asp>canada goose</a..]
Mon, 10 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [work] シーケンス図
図を書くツールの使い方や, 図が大きくなり過ぎないようにするための調整など, 本質と違う所で苦しみながらも, いま扱っている部分のシーケンス図を起こしてみた. コードでは見えにくい, オブジェクトの動的な関係がよく見えた.
■ [misc] ATOK presents 全国一斉!日本語テスト
26/30 で 86 点. 自称文系の面目躍如か.
Tue, 18 Apull 2006 [長年日記] 編集
Sat, 22 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [computer] 溜まった @IT の記事を読み耽る
とったはいいが読めてない情報が沢山ありすぎる. 情報処理に関連する業界にいるのだけれども, 情報に溺れてしまっている. 困ったなぁ. 消化する速度の向上と要らん情報を捨てる技術の向上で, 溺死を免れたい.
■ [game] Ridge Racer
Ridge Racer でかなり突出したレコードを発見した. 7〜8 年前に限界まで攻め込んだと思っていた記録 (course: T.T./car: #13/1lap: 0'48"984/total: 2'27"329) も, 周回あたり一秒は負けていた.
Sun, 23 Apull 2006 [長年日記] 編集
Tue, 25 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [book] 散財
Interface 2006/06 に SH-2 基盤がついていたので思わず買ってしまった. 組み込みには前から興味があったのだけれど, まずは半田ごてから買わんと. これって普通の半田ごてでいいのかな.返す刀で達人プログラマーも買ってみた. 元 Helloween の面子がやっている, Masterplan は手に取るだけで何とか思い止まった.
Fri, 28 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [book] サイエンスウェブ5月号, サイエンスウェブ
タバコの害についての記事が興味深かった. HCN は殺鼠剤に用いられている, ニコチンは大量に摂取すると青酸に匹敵する, などなど刺激的な文言が踊っているが, 何でも度を越せば毒になるわけで, こういう書き方は少し狡いのではないかと思う. でも, これを読んで過度の摂取を控えるのであればよいか. もしくは風味が同じで無害なタバコは開発されんのかね. こんなのを読むと副流煙を吸わされるたびにストレスが溜まっていかん.
ビルや駅などを出た途端に忙しげに火をつける格好と, 電車に乗って座席に座った途端に携帯を開く格好に共通点を見出して可笑味を覚えた. どっちも中毒にしか見えん.
Sun, 30 Apull 2006 [長年日記] 編集
■ [computer] Interface 6 月号の付録の工作
半田ごてなんて何年ぶりか. まだそれほど細かくないので何とか半田づけはできたけど, そのうちつけなきゃならん SRAM の足が恐ろしく細かくてこんなのをつけられる気がしない.
以下は嵌った点など. 電源アダプタ/銅線二本/スイッチが手元にあり, 電源アダプタを基盤の + と - の足に接続して電源を供給したかったのだが, 長考および試行錯誤の末に, スイッチを使うと銅線が足りないことを理解した. スイッチは使わずに電源アダプタの +/- と基盤の +/- の足を直接つなげばよかっただけなのだけれど. 電源は入ったらしく基板上の LED が点滅しているのだが, ターミナルから出てくるはずの信号が出てこない. これは単に COM ポートの指定を間違えていただけ. これで SH-2 を利用した組み込みの開発ができるようになった. 楽しみ.
□ sakusya [しまったこっちもアイレム見逃した。ところでアイレムってモニタで有名なナナオの子会社だったのを最近知りました。確かにナ..]
□ rot [ナナオの子会社ってのは, いま知りました. :-P]